- かぶり
- I
かぶり【被り・冠】(1)かぶること。 また, かぶる物。 《被》「あねさん~」「薦(コモ)~」(2)現像または焼き付けしたフィルムや印画紙が, 画像とは無関係に薄黒くなっている状態。 現像過多, 材料の品質不良, カメラの光線漏れなどによる。 《被》(3)かんむり。 こうぶり。 《冠》「御~奉りてさしいでおはしましたりける/大鏡(宇多)」(4)冠位。 《冠》「因りて~一級給ふ/日本書紀(舒明訓)」(5)負担。 損失。 《被》「土場六ひとり~となりしかば/滑稽本・和合人」(6)しくじること。 《被》「知れると大~さ/洒落本・古契三娼」(7)劇場で, 大入り。(8)芝居の打ち出し。IIかぶり【過振】当座勘定契約を結んだ取引者が, 当座預金残高または当座貸越限度額以上に小切手や手形を振り出すこと。IIIかぶり【頭】(1)あたま。(2)「かぶりかぶり」の略。
「~のあたまも定り/浮世草子・一代男 1」
~を振(フ)・る頭を左右に振り, 不承知・否定の意を表す。
Japanese explanatory dictionaries. 2013.